12月, 2017年
12月28日《遊んだ後は・・・》
ハチ公ドームで遊んだ後は、教室でおやつ。
あさむし水族館へ行ってきた児童がお土産をくれました。
いるかやアザラシ、サメやウミガメなど水族館の生き物たちが
プリントされたかわいいサブレでした(*^。^*)
おやつの後は、みんなで教室の大掃除!!!
ボックスや窓を拭いてくれました。
こちらの児童は、一生懸命床拭きをしてくれました。
みんなで力を合わせて掃除をしてくれたおかげで、教室はとってもきれいに
なりました。みんな、ありがとうね💛
明日から来年三日まで、こどもプラスはお休みになります。
来年四日からも、たくさん楽しい行事を予定しています。
た~くさん、楽しいことしましょうね!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月28日《ニプロハチ公ドーム》
ニプロハチ公ドームが無料で見学できるというので、みんなでGO!
「天井が高~い!」
ボクたちは、ボール遊び。 「うまくキャッチしてよ」
「ボクたちはバランスボール」 「なかなか進まないなぁ」
館内には、こんなコーナーもありましたよ (^.^)
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月27日《タクミアリーナで・・・》
ミニ運動会!!!
今日は午後からタクミアリーナを借りて、思いっきり体を動かしました。
タクミアリーナは、みんな初めてなので、ちょっと緊張してます。
プログラムです。時間の都合で、全部はできませんでしたが、
また第二回ミニ運動会を予定しています。
まずはラジオ体操🎶
赤組と、青組に分かれて競い合います。
プログラム2番、買い物競争。
紙に書いてある内容を読み、カードの品物を選んでゴール目指します。
『みどりのやさい』『あかいくだもの』などと書いてあるのを
読んで当てはまるカードを選びます。
プログラム3番、大玉転がし。ふたり一組でバランスボールを転がし、コーンを
回って戻ってきたら、次のふたりにバトンタッチ。
続いて、玉入れ競争です。先生が頭に乗せたカゴ目指してボールを投げ入れます。
カゴを目指したつもりが先生の顔に当たったり・・・「先生、ごめんなさい」
見学にいらしたお母さんも飛び入り参加。
さぁ、最後は、みんなのお楽しみ『パン食い競争』
手を使ってはいけないというルールを、みんなちゃんと守っていますよ!
パンが動くから、なかなか取れずに悪戦苦闘しています。
でもみんな、と~っても楽しそう🎶
最後は、みんなでモップを持ってお掃除です。
広いところで、思いっきり走ったり、笑ったり、とっても楽しい
運動会でした(*^。^*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
タクミアリーナの皆さま
本日は、サブアリーナを貸していただき、ありがとうございました。
おかげさまで、こどもたちは思いっきり体を動かし、楽しい時間を
過ごすことができました。
冬休み中に、また何度か利用させていただきますので、よろしく
お願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月23日《メリークリスマス🎄・続編》
射的ゲームの勝利品です!!
「イェ~イ、狙ったカップラーメンをゲットしたぜ!」
「ボク、じゃがりこ当てちゃった」「私はお菓子がいっぱいはいったカップを倒したよ」
こちらのふたりは、いちばん大きな賞品『とんがりコーン』をみごとに
倒して、「やったぁ!」
「ボクもカップラーメンをゲットしたよ!」
最後にサンタクロースさんの登場!! ひとりひとりにプレゼントを渡して
くれました。
賑やかで、とっても楽しい楽しいクリスマス会でした(*^。^*)
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月23日《メリークリスマス🎄》
今日は待ちに待ったクリスマス会🎶
まずは『ジェスチャーゲーム』 全員でカードの絵を真似て、当てっこしました。
続いてステージ発表。『ボクはエビカニクスを踊ります』
『ボクは水とストローで手品だよ。』
3年生の児童は、コインを使った本格的な手品を披露してくれました。
4年生の児童はお得意のリコーダーで演奏を披露してくれましたよ♪
なんと、『ブルゾンなおみ』も飛び入り参加~♪🎶
お次は、お待ちかね『射的ゲーム』
みんな真剣な表情で狙いを定めています。
倒れるまで、順番に何度でも挑戦しました。何を狙っているのかな?
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月22日《明日は楽しい、楽しい・・・》
Xmas会です。🎄
大きなツリーに、児童たちがたくさん飾付けをしてくれました。
こんなかわいいクリスマスカードも作りましたよ!
サンタさんからのプレゼントも用意ができました。
さてさて中に何が入っているのかな?
それは明日のお楽しみ~♪🎶
トナカイさんもいますよぉ(^-^)
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月16日《もういくつ寝ると・・・》
ということで、今日は年賀状作りをしました。
スタンプを押したり、戌年に因んだイラストの切り抜きを貼ったり・・・。
それぞれ工夫を凝らして一生懸命取り組んでいます。
こんな素敵な年賀状ができたよ! お正月らしい年賀状ですね!
筆ペンで書いた「おめでとう」・・・風格がありますねぇ!
完成した年賀状は、隣の郵便局のポストへ投函。誰に出したのかな?
「ボクは誰に出すのか秘密。届くまでのお楽しみ♪」 届いた人は、大喜び間違いなしですね。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月16日《いらっしゃい、いらっしゃ~い!!》
みそ汁係をしてくれている児童が、今日は先生と一緒にみそ汁を
作ってくれました。
お湯が沸いたら、粉末のだしを入れます。続いて、おみそを溶き入れます。
具は、わかめと麩です。ちょっと味見。「おいしいです!」とにっこり!
「お待たせしました。できましたよ~!みそ汁屋さんの開店で~す。」
ひとりずつ順番にコップによそってもらいます。
自分の順番が来るまで、静かに待ちます。
「は~ぁ、疲れましたぁ・・・」
とっても美味しくて、3杯もお替りした児童もいます。
大好評で、お鍋はからっぽ(*^。^*)
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月9日《お母さんと一緒》
今日は、教室でおにぎり&豚汁作り🎶
冬季間は、保護者の方々に、いつでもご自由に教室の見学や行事に
参加して いただくことにしました。
そこで、第一弾として、ご希望されたお母さんも3名参加しての
昼食作りです。
まずは、佐藤先生から調理を開始するにあたってのお話。
みんなエプロン、三角巾を身に着けて、話に耳を傾けています。
続いて、ちょっと『食育』
今日、使う野菜がどんなふうに畑で育つのかをお勉強。
長ネギは、半分は土の中、青い部分は土から出ています、
というように、クイズ形式で野菜のお勉強をしました。
参加してくださったお母さんが先生になって、3つチームに分かれて調理開始。
4年生の女子児童は、とっても上手な包丁さばき。
ピーラーで大根の皮むき。調理する姿を初めて見たお母さんは
「ほ~ぉ、すご~い!」と感激していました。
こちらの児童は、大江先生に
「野菜を押さえる時は、猫の手ですよ!しっかり押さえて!!」と
アドバイスしてくれています。
「ボクは、じゃがいも担当。」ピーラーで上手に皮をむいた後は
形を揃えてじゃがいもを切ってくれましたよ。
豚汁が煮えるまで、おにぎりの準備です。
炊きあがったごはんに、わかめのふりかけを混ぜてくれています。
自分が食べるおにぎりは、自分で握ります。
いろんな形のおにぎりができました。中には、自分の手に収まらないほど
大きなおにぎりを握る児童もいましたよ (;^_^A
さぁ、いよいよ「いっただきま~す!」
みんな美味しい、美味しい、とお替り続出でした。
お子さんと一緒に作った豚汁に、お母さんも大満足💛
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お野菜をたくさんご寄付くださった保護者の皆さま、おかげ様で
とっても楽しく、貴重な時間を持つことができました。
ありがとうございました。
このような機会をこれからも、増やしていきたいと思っております。
どうぞ、いつでもお気軽にご参加ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

12月2日《お買い物》
今日は社会経験のひとつとして、近くのスーパーへおやつを買いに
でかけました。
寒かったけど、みんなで元気に歩いて行きました。
ひとりずつ渡された100円とカゴを持って、予算内でお買い物。
予算を超えないように、みんな真剣に計算しながら選んでいます。
「これ買えますか?」
自分で買ったものは、ひとりずつセルフレジでお会計$$
ちゃんと画面を見ながら操作していますよ! 会計を無事に済ませて休憩コーナーで買った おやつを・・・。
こちらのふたりはカップ麺!! さすが育ち盛り。お昼のお弁当も全部食べたのにこの食欲!!!
教室に戻ってから、壁に作った大きなXmasツリーに雪を飾り付けました。
Xmasに向けて、児童たちが作ったオーナメントをどんどん飾っていく
予定ですよぉ☆彡
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
