6月, 2018年
6月30日《初の××××××××》
昼食に、初めてのランチバイキングをしました。
昼食の用意は先生たちがしましたが、テーブルやお皿の準備は児童たちが協力し合って
やってくれました。先生たちが何も言わなくても、手分けして手際よく準備してくれましたよ。
メニューはサンドイッチ。
具材はスライスチーズ、ハンバーグ、ゆで卵マヨネ、ジャム、チョコクリームを
用意しました。
ちゃんと順番を守って、好きな具材をお皿にとっています。
「オレはチョコクリームにハンバーグと・・・。」 「私は食パンを小さくカットしてサンドイッチにするよ。」
「スライスチーズにチョコクリームをサンドしちゃった!」「おいし~っ!」
さすが女子!! こんなにおいしそうなサンドイッチができました(^_-)-☆
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

6月23日《久しぶりのやまびこ○○》
午後から北部シルバーエリアのやまびこ公園へおでかけ。
いろんな遊具で、みんな元気いっぱい遊びました。
ジャングルタワーに挑戦。高いところに登るのが得意な児童は、
あっという間にてっぺんへ到達!!
大江先生も負けじとチャレンジ!(^^)!
「よし、ボクも登るぞ!」 「オレも登りたい!」と一年生の
児童も果敢に挑戦!
いっぱい汗をかいたので、お水がおいし~っ!!
今日も青空の下、元気いっぱいのこどもたちでした。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

6月16日《○○○の旅立ち》
村上が、朝、自宅の軒下で脱皮したばかりのオニヤンマを発見!!
「これは、みんなに見せなきゃ!」と、虫かごに入れて教室へ。
ヤゴから脱皮している写真を見せながら、オニヤンマのそばにある
殻がヤゴであることを話してあげたら、さすが男子児童たち。
「お~っ、すげぇ!」「トンボになる前は、こんな殻に入って
いたのかぁ。」と興味津々。
相談して、午後から出かけるドリームランドのお堀の側で
逃がしてやることにしました。
最初は、なかなか飛び立てずにいたのですが、少ししたら、
尾をピンを上向きにしたと思ったら、サ~ッと大空高く
飛んでいきました。
「お~~っ、飛んだ!飛んだ!!」と見守っていた児童たちから
歓声が上がりました。
『トンボになって初めての旅立ち』の瞬間を見たのは、村上も
児童たちも初めてで、感動の瞬間でした。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

6月16日《今日の野外活動は・・・》
好天に恵まれ、午後から鷹巣のドリームランドへ行きました。
それぞれ思い思いの遊具で遊んだり、ランニングしたり・・・。
自転車でお堀の周りを一周するふたりです。
お友達と力を合わせる、こんな光景も見られましたよ。
遊具のネットにかくれんぼ! 「オレもやってみる!」
「オレはターザンロープだぁ!」
「ちゃんと手を繋いで歩くんだよ。」
年上児童が年下児童の面倒を見てくれています。
帰りはマックでおやつ!(^^)! 自分で好きなものを選んで買いました。
「ボクはソフトクリーム!」 「ボクはハンバーガー!」
青空の下、思いっきり遊んで、マックでおやつして・・・みんな、とっても
楽しそうでした。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

6月15日《ボクの一日》
ボクだけ朝からの登所なので、昼ごはんに焼きそば作りを
することになりました。
まずは、いとくでお買い物。 野菜にお肉に・・・。
セルフレジも自分でしたよ。 荷物も自分で持って・・・。
さぁ、いよいよ調理開始。 お肉と野菜を炒めて・・・。
お次は麺を入れま~す! ソースを入れて、よく炒めたら出来上がり🍴
お次はトッピング用の目玉焼きに挑戦。 どれどれ焼けたかな?
完成!! どう、おいしそうでしょ?
お味は? おいし~い!!!
午後からは・・・。
近所の公園へGo! 遊具でたくさん遊んだ後は・・・。
村上先生へお土産にお花を摘んだよ。
とっても、とっても嬉しくって涙がこぼれそうな村上でした。
「ありがとうね💛」
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

6月9日《○○○○鬼》
午後からタクミアリーナに出かけて、思いっきり運動!!
サッカーやドッヂボールをする児童、風船で遊ぶ児童・・・それぞれ好きな
遊びをしています。
「ボクは風船バレー🎈」 こちらは団扇をラケット代わりにして風船バトミントン。
自由に遊んだあとは、みんなで手つなぎ鬼。広い体育館なので、逃げる方も追いかける方も
た~いへん(;^_^A 先生たちは息が切れ、足も上がらずひぃひぃ言っていました。
教室に帰って、おやつの時間。みんな汗をかいたので、ひんやりアイスのおやつに
大喜び。自分の好きなアイスを食べながら、みんなとっても楽しそう♪🎶
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

6月2日《久々の・・・》
カレー作りです🍴
3つのチームに分かれ、各チームのリーダーがまとめ役となって
調理開始!
さすがリーダー!下準備も皮むきも慣れた手つきで進めています。
人参、じゃがいも、たまねぎ・・・次々に切っていきます。
きれいに形も揃っていますね。
各チーム毎に、野菜を切る順番や担当を決めて、協力しながら手際よく進めています。
何度もカレー作りを体験している児童たちは、すっかり慣れた手つき。
先生たちもはらはらどきどきすることなく、安心して見守って
いられるようになりましたよ!
どのチームも、すべての作業を協力し合って進めています。
『協力し合う』ということができるようになってきたことをしみじみと
実感されられます。チームに分かれての調理は、『譲り合う』『助け合う』
『協力し合う』ことを体験し、学ぶにはもってこいの活動です。
さぁ、いよいよ実食🍴
自分たちの作ったカレーのお味はいかがかな?
リーダー、お味はどうですか?
こちらのチームのカレーは、野菜の大きさもきれいに
揃っていて、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでしたぁ。
自分たちで作ったカレーを、一緒に食べて・・・
もちろん「おいし~~っ!」
みんな、すごい食欲で、お替り~ぃ!
4杯たいらげた児童もいましたよ(*_*;
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
