9月, 2018年
9月29日《9月最後のこどもプラス》
午前中は、出席確認の後、運動遊びをします。
基本運動をした後、まずは『蛇鳥』 お次は鉄棒。きれいにすずめの
ポーズが決まっていますね。
運動遊びが終わると、『静かな時間』です。
自分から「勉強やる!」と、集中して勉強に取り組んでいます。
午後からは、みんなが大好きな鷹巣のドリームワールドへ🚙
仲良し3人組は、3人乗り自転車で、お堀の周りを一周🚲
サッカーをする児童、虫捕りをする児童、みんなそれぞれ好きなことを
楽しんでいます。「ボク、バッタ捕まえたよ!」と見せてくれました。
こちらはトンボ捕り。お堀があるせいでしょう。トンボはたくさんいるのですが、なかなか
思うように捕まえることができません。
それでも帰るまでには虫かごの中には、トンボがたくさん!!
よかったね(^^♪
ターザンロープも人気の遊具です。ちゃんと順番を守って遊んでいます。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月25日《おやつを買いに・・・》
隣のローソンへ行きました。
ひとりずつ100円を持って、いざお買い物! 「どれにしようかなぁ。」
たくさんあるお菓子に目移りして、なかなか決められずにいます。
「ボクは当たり付きのアイスにしよっ!75円だから、残りは25円。」と
素早く計算していました。
お兄さんの真似をしてアイス売り場に来たけど、なかなか決められせん。
どれもおいしそうだものね(^^♪
やっと決まってお会計💰 わずか2円を残して、上手にお買い物しました。
それぞれ選んだおやつで「いただきま~す!」 「ボクは大好きなブタメン!」
残念ながらアイスは『はずれ』でしたが、とっても楽しそうなおやつタイムでした。
また、ローソンにおやつ買いに行こうね!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月22日《チームワーク》
今日の運動遊びは『大縄跳び』を取入れました。
まずは、ひとりずつ。 足を引っかけないよう、上手に跳んでいますよ。
すごい跳躍力です!!
見てください、このチームプレー!!
年齢も、運動能力も、体格も違う6人のイケメンが、呼吸を合わせ、力を合わせ、
みごとに大繩を跳んでいます。
まさに、チームワークの賜物ですね。
いろいろな活動を通して、学校も学年も違う児童たちの中に、しっかり
『こどもプラスの仲間』という意識ができてきていると、感じることがある
今日この頃であります。
日々の活動の中でも、先生たちを介さなくても、お友達同士で仲良く遊ぶ
場面が多く見られるようになりました。
仲良しのふたり。時にはけんかすることもありますが、自分たちで仲直りする
こともできるようになりました。
このような日々の積み重ねの中で、仲間意識が育っていくのでしょうね。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月17日《チーム対抗・・・》
リレー!!
と、いうことで、午後からタクミアリーナへ行きました。
「位置についてぇ、よういドン!」 いい勝負です!
小学3年生同士の対決です。 児童と佐藤先生の対決。佐藤先生、
息が上がって苦しそう😢
一年生の児童もがんばって走っています。
リレーの後は、それぞれ好きな運動をしました。ボール遊びをする児童⚽
バトミントンを楽しむ児童🎾 なんと、なんと「はっけよ~い、のこった、
のこった。」相撲をする児童も😲
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月15日《どのチームの鍋も・・・》
あっという間に、空っぽ!!
今日もチームに分かれて、カレー作り🍴
さすが女子! 人参の皮もすいすいむいています。 中学生の男子も
とっても上手にじゃがいもの皮をむいています。皮むきも、切るのも
何でも上手にこなすお兄さんです。
一年生の児童も一生懸命、玉ねぎの皮むき。ちゃんと手を添えて、
形を揃えながら人参を切っています。
「ボクも玉ねぎの皮むきがんばる!」「ボクはリーダー!
おいしくできるように頑張る!!」
「見て、上手にできたよ!」 お友達がデザートにとりんごを持ってきて
くれました。「おいしいよ!」
お友達のおばあさんの畑の枝豆もいただきました。「おいしい!」
児童だけで協力し合って、1時間ちょっとで仕上げることができる
ようになりました。しかも、どのチームのカレーも、とっても
おいしい!!
う~~ん、すごい!!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月8日《たくさん運動 + ○○○○》
今日は午後からタクミアリーナへ行き、思いっきり
体を動かしてきました。
トランポリンで遊ぶ児童。 風船バレーを楽しむ児童🎈
バトミントンを楽しむ児童🎾 サーブを打つ姿、なかなか決まってますねぇ!
先生相手にラリーが続いています。
思い思いの運動を楽しんだ後は、みんなで缶取りゲーム♪
2チームに分かれて、どちらが早く空き缶をかごに入れることができるか競いました。
教室に戻ったら、お友達からのうれしいプレゼントが!!
「浅虫水族館に行ったおみやげです。」とお友達にクッキーをプレゼントして
くれました。
修学旅行で大阪に行ってきた女子児童は、地域限定のロングサイズのポッキーを
プレゼントしてくれました。
みんな、とってもうれしそうでした。
こどもプラスのお友達におみやげを、という気持ちを持ってくれたことは、
とってもうれしいことです。『お友達意識』『仲間意識』を持ってくれていると
いうことですものね💛
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月5日《教室に平和の使者が?!》
平和の象徴と言えば・・・そうです、鳩!!
朝、出勤途中の道路の片隅で、動けずにうずくまっている鳩を
発見!!
恐る恐る近づいても逃げる気配もなく、足にケガを負っているようでした。
良く見ると足にリングがついており、どうやらレース鳩のようです。
早速、教室に連れていき、リングの電話番号に連絡☎
飼い主さんは青森の五所川原の方でした。
人慣れしているのか、近づいても逃げることもなく、教室内を散策しています。
ケガした左足を庇うようにして歩いています。
午後には飼い主さんが迎えに来て、無事のご帰還となりました(^_-)-☆
レースの練習中だったそうで、たぶん鷹にでも襲われたのだろうとのこと
でした。
早く傷が回復して、また元気に大空を飛べるといいですね💛
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
