10月, 2017年
10月△日《ボクは・・・》
「みそ汁係です!!
ボク、おみそ汁が大好きなんです。」
お弁当を持っての登所の昼食時には、希望する児童に
インスタントのおみそ汁を提供する係をお願いしています。
みんなにわかめのみそ汁とあさりのみそ汁のどちらか好きな方を
選んでもらっています。
箸を使って、上手にきれいにみそを絞り出しています。
選んだら、各自ポットからお湯を注ぎます。
今日は花麩を入れました。
「う~~ん、まだ固いかな??」
みそ汁係のボクは、午後からのハロウィンパーティーで、
こんな姿に大変身しましたぁ!!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

10月28日《ハロウィンパーティー🎶 Part2》
仮装の後は、『ミイラ作りゲーム』
ミイラ役の人に、どんどんトイレットペーパーを巻き付けて
行きます。早くトイレットペーパーがなくなったチームの
勝ち!
協力し合って、どんどん巻き付けています。 こんな姿になっちゃったぁ・・・。
大江先生のチームは、先生がミイラ。 こんなミイラの出来上がり。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

10月28日《ハロウィンパーティー🎶 Part1》
教室でハロウィンパーティーを開きました。
先生たちが、工夫を凝らして手作りした衣装などを用意しました。
ハロウィンパーティーと聞いて、児童たちは大喜び!!
チームに分かれて、選んだカードに こんな仮装になりましたぁ!
書かれた衣装や道具を身に着けます。
頭にのっかっけているのは かわいいね!
カボチャのへた。
マントをつけて、かっこいいふたり。 「ボク、誰かわかる?」
頭にナイフを刺されちゃったぁ・・・。
お髭のおふたり。お似合いです(^^♪
竜也先生はバットマンに変身して、みんなと一緒にパチリ (^_-)-☆
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

10月◎日《第二回作品展》
制作が得意な女子児童が、粘土でいろいろな物を
作りました。
一生懸命形を作っています。何ができるかな?
かわいいペンギンのできあがり! お次はトロの握り。
これまた、かわいい人参。 こちらはいちご。
お皿に乗せました。 和菓子かな?絶妙な色使いですねぇ。
最後はさいころ。ちゃんと6面ありますよ。
サイズも実物大で、とってもよくできています。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

10月16日《カレー対決!》
代休で午前中から登所の児童が5名。
またまたみんなでカレー作りをしました。
調理の前にお手伝い。お皿やコップを拭いてくれました。
今回は2チームに分かれて、味を競い合いました。
まずは皮むき。ピーラーを使って、上手にむいています。
きちんと指先を丸めて玉ねぎを 「ボクはじゃがいもを切るよ。」
押さえています。
「どれくらいの大きさに切ったらいいかなぁ?」 お兄さんは、慣れた手つきですね。
「オレはワイルドに手づかみで投入だぜっ!」 「肉、煮えたかなぁ?」
「ボクが切った人参も入れて。」
さあ、お待ちかねの実食。
各チームのカレーを食べ比べ。
「おいし~い!」とみんな2杯、3杯と、お替り。
「いつもは苦手なじゃがいもや人参、お肉も食べたよ、オレ!」
た~くさんお替りしたあとは・・・お待ちかねの判定結果発表!!!
「4対4の引き分け~~っ!」
だって、どっちもとってもおいしかったもんね( ◠‿◠ )
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

10月14日《秋を満喫》
秋の味覚りんご狩りにでかけました。
秋晴れの下、自然の中で楽しい時間を過ごすことができました。
まずはりんごについての説明を受けました。今の時期は『レッドゴールド』と
『シナノスィート』という品種が食べ頃だそうです。試食もさせていただき
ました。「あま~い!」「蜜が入ってるぅ!」と児童たちは大喜び( ◠‿◠ )
これは『レッドゴールド』
「どれにしようかなぁ?」どれも真っ赤でおいしそうです。
りんごのもぎ方にもコツがあって、りんごのお尻の方を上に向けるようにすると
簡単に枝から折れるんだそうです。
こんなに大きなりんごを採ったよ!
「これはシナノスィートだよ。」
りんご狩りの後は、りんごの木の下でお弁当♪🎶
「今日はありがとうございました。」と立派にお礼も言えました。
付録:
こんなお土産も!!!
りんご園で、かなへび2匹捕まえました!(^^)!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
陽気な母さんの店の皆さま
本日は、お忙しい中、貴重な体験をさせていただき、
誠にありがとうございました。
秋晴れの下、おいしいりんごと自然を満喫することができ
児童たちも、とても楽しかったようです。
ほんとうに、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

10月9日《家族も一緒に・・・》
『初のなべっこ遠足!!』
田代スポーツ公園で、今日はなべっこ遠足です。
お誘いしたら、参加児童全員のご家族も参加してくださり
わいわい、にぎやかななべっこ遠足となりました。
人生初の皮むきに挑戦です。 きれいにむけたよ。
お父さんの見守る中、真剣な表情で取り組んでいます。
ボクも初めてだけど、おかあさんと一緒にがんばったよ!
続いて、じゃがいも、人参を切ります。形は少々不ぞろいだけど、うまく切れましたよ。
初めてというけど、なかなか良い手つきで玉ねぎを切っています。具材が煮えたら
お味噌を投入。丁寧に、少しずつ溶かしています。
さあ、出来上がり! 昼食前に、みんなで記念撮影(^_-)-☆
社長も飛び入り参加です。
自分たちで作った豚汁は最高!!!
たくさんお替りしました。
お腹いっぱいになった後は、フィールドアスレチックで元気に運動。
のぼり棒にも挑戦。上まで登って鐘を鳴らします。児童に対抗して佐藤先生も
挑戦。なんとか、鐘を鳴らすことができました。(;^_^A
児童たちは、ご家族と一緒に食べて、遊んで、と大満足だったようです。
秋晴れの下、ほんとうに、楽しい楽しいひとときとなりました。
参加してくださったご父兄の方々、ご協力ありがとうございました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

〇月△日《ある日の・・・》
放課後の様子です。
職員の迎えで、元気に登所。
「ただいま~っ!」「おかえり~っ!」
手洗い、うがい、連絡帳を先生に渡したら・・・。
『おやつ』の時間。 好きなお菓子を3個選びます。
ブルーベリーヨーグルトやいちごヨーグルトもありますよ🍓
使ったお皿やコップを洗ってくれています。「ありがとう!」
みんなが揃ったら『出席確認』
今日は一年生の女子児童が進行役を務めてくれました。
りっぱにできましたよ◎
お次は、みんな大好き『運動遊び』
今日はロープの上から落ちないように進み、先生の問題に合わせた
ボールを取ってくるという運動です。「りんごと同じ色」と先生が
問題を出したら、赤いボールを取ってくる・・・バランス感覚と
理解力、判断能力が養われます。
続いて鉄棒。まずはスズメのポーズ。これもバランス感覚と
懸垂力が必要になります。きれいにスズメのポーズができて
いますね。
『運動遊び』で体を動かした後は、『静かな時間』
今日はしおり作りに挑戦。台紙に好きな絵を貼り付けて、ラミネートして仕上げます。
「ボクはシールを貼ったよ。」 こんな素敵なしおりができました!!!
最後は『帰りの会』
進行役をお願いしたら、笑顔で務めてくれました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
