5月, 2018年
5月26日《避難訓練のあとは・・・》
大館消防署へ見学にGo!
まずは、大館市の消防士さんたちのお仕事のビデオを見せてもらいました。
ガラス越しに指令室も見せてもらいました。実際に119番通報があった際、
どんな流れで消防士の方々が動くのかも教えていだきました。
続いて、実際に消防車を見ながら、それぞれの消防車の役割を教えていただきました。
「救急車のナンバーは、119番と同じ119だ!」と発見した児童です。すごい!!
救急車の中にも入らせてもらいました。特別に同乗者席に座らせてもらってご満悦のふたり。
実際に消火作業で使うホースを持たせてもらいました。「重い!」だそうです。
なかなか様になってますねぇ!
最後は、かっこいいはしご車の前で記念撮影(^_-)-☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大館消防署の皆さまへ
本日はお忙しい中、見学させていただき、ありがとうございました。
消防士さんたちの仕事を知ることができたり、実際の消防車を間近で
見ることができたり、児童たちにとって、とてもよい社会学習に
なりました。
見学の後、「ボク、大きくなったら消防士になりたい!」という児童も
おりました。
今日は、ほんとうに、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月26日《100満点! 合格!!》
今日は、消防士さんにきていただいて『避難訓練』
台所から出火したことを想定して、いざ避難訓練開始! 「火事だぁ!火事だぁ!!」の
声に、みんな一列に並んで非常口から駐車場へ避難。
ご指導くださった消防士さんから、「避難訓練は100点です。」と言って
いただくことができました。
無事、避難し終えた後は、ちびっこ消防士たちの出動!
実際に消火器を使って、『火』と書かれた的を目がけて放水~~っ!
一年生の児童は、なかなかうまくいきません。3年生の児童は、手際よく放水!
「やったぁ、命中!」 不安そうだったけど、うまくいったね(^^♪
上手に消火できました(^_-)-☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
大館消防署 北分署の皆さまへ
本日はお忙しい中、避難訓練のご指導ありがとうございました。
昨年の訓練経験があったせいか、職員、児童たちがスムーズに
動くことができ、合格点をもらえ、ほっと致しました。
とてもよい経験、社会学習ができました。
ほんとうに、ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月19日《走って、踊って、投げて、跳んで・・・》
タクミアリーナを借りて、総勢13名と、大勢での運動遊び。
まずは3チームに分かれてチーム対抗リレー。走る!走る!!
見ている児童たちは、「早く!早く!!」「がんばれ~!」の大声援。
リレーの後は、それぞれ自由な運動の時間。こちらのふたりはバトミントン。
こちらのふたりは音楽に合せてダンス♪🎶 「ボクはフリスビー!」
ダンスの後は、トランポリン!(^^)!
思いっきり遊んだ後は、みんなでお掃除。大きなモップを持って体育館の
端から端まできれいにするよ!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月12日《楽しいこと、てんこ盛り》
今日は天気が良いので、冬季間お休みしていた
鷹巣のドリームランドへ行きました。
お弁当を持ってGo🚙
まずは腹ごしらえ。 野外で食べるお弁当は、また格別。
「ボクは、これがとっても楽しみなんだ!!」
見てください、この満面の笑み(^^♪
「よし、オレも挑戦!」
遊具もいろいろあるし、思いきりボール遊びもできるし・・・。
お堀の中には、ドジョウもいましたよ🐡
帰りには、学校があった児童と合流してマックでおやつ。
ハンバーガーやソフトクリーム、それぞれ好きな物を自分で買って
食べました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月5日《こどもの日特別企画》
北部シルバーエリアで、こどもの日特別企画を開催しているというので
早速Go!
輪投げとスーパーボールすくいがあるというので、先生から100円ずつ
もらって、好きな方にチャレンジ。
「ボクは輪投げに挑戦!」
大きな箱入りのお菓子とミニスプリングをみごとGet!(^^)!
「ボクも輪投げ。狙ったスティッチの人形をGet!やったぁ!!」
こちらはスーパーボールすくいに挑戦。うまくすくえなかったけど
2個もらえて、大喜び。
なんだか騒がしいと思ったら、なんと、なんとご当地ヒーロー『コウライザー』の
登場。 一緒に記念撮影。 かっこい~っ!
「思いっきり体を動かしてボール遊びもしたよ!」
こちらのふたりはドラえもんの映画を見た後、植物園をお散歩。
こどもプラスのこどもの日企画、楽しんでもらえたようで、よかった(^-^)
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月5日《屋根より低い・・・》
けど、こどもプラスにもちゃんと鯉のぼりが泳いでいますよ!!
こどもたちが協力して作った大きな鯉のぼりです。
自分で作った兜をかぶって記念撮影(^_-)-☆
「オレは伊達政宗の兜だ!」
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月4日《初めてのおつかいと初めての・・・》
雨模様で野外活動ができないので、今日も教室で『お楽しみ♪』
こどもプラス初のラーメン作りです。
まずは、材料の買い物から・・・。
各材料の担当を決めて、いざ出陣!!
「ボクは卵係。割らないように気を付けて。」こちらの三人はラーメン係。
塩味、二種類のみそ味のラーメンを選んでいました。
トッピングに使うカニかまの係。会計もひとりでできましたよ。
教室に戻ったら、まずはおにぎり作り。自分で食べる分のご飯を
よそって握りました🍙
続いて、トッピング用のゆで卵作り。タイマーで時間を計り、茹で上がったら
殻むきも自分で。
「こんなにきれいに剥けたよ。」 さぁ、いよいよラーメン作り開始。
計量カップで人数分の水を計っています。「ボクは塩ラーメン担当。」
こちらは味噌ラーメン担当。まずは麺を煮ます。4分時間を計って、お次はタレを投入。
思い思いに工夫してゆで卵とカニかまをトッピング。「きれいにトッピングできたよ!」
さぁ、待ちに待った実食。自分で握ったおにぎりとラーメンのお味はいかが?
「おいしい!おいしい!!」の連発で、お替りの続出。
みんな塩味とみそ味の両方を食べ比べして、それぞれ「ボクは塩味がおいしかった。」
「ボクは味噌味が好き!」と感想を述べあっていました。
みんなで食べると、おいしさ倍増ですよね(*^。^*)
材料の買い物から、ラーメン作り、と、自分たちだけでできることが、どんどん
増えていくこどもたち。
こどもたちの持っている力に、うれしくなった一日でした。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

5月3日《連休初日は〇探しと・・・》
せっかくの連休初日が朝からの雨☂
野外活動は無理と諦め、それなら教室で思いっきり楽しいことを
と考え、まずは『宝探し✨』
まずは地図を基に、ふたり一組で協力し合いながら
教室のあちこちに隠された宝の在り処のヒントを探し出します。
あちこちのヒントを基に、辿り着いた風船を割ったら・・・。
中から番号が書かれた紙が出てきました。
番号の紙を持って、宝物と交換です。
やっと、やっと探し当てた宝の袋の中には、こんな物が入っていました!!
宝探しの後のお楽しみは、扇田の『たくべ』でおやつ!(^^)!
大判焼きか、たこ焼きの好きな方を自分で買いました。
「ボクはあずきの大判焼き。美味しくてもっと食べたいくらい!」
「ボクはたこ焼き。おいし~っ!」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たくべさんへ
今日は、美味しいたこ焼き、大判焼き、ごちそうさまでした。
こどもたちみんな「たこ焼き美味しかったぁ!また行きたい!!」と
大喜びでした。
また、連れていきますので、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
