9月, 2017年
9月30日《ドッヂボール→コンビニ》
午後から近くのコミュニティセンターを借りて運動。
先生チームと児童チームに分かれてドッヂボール対決。「さぁ、かかってこい!」
みごとにキャッチ! 「私は卓球に挑戦」
帰りにコンビニでおやつを買いました。ひとり100円で好きなおやつを選びました。
100円で足りるかな?ドキドキしながら真剣にレジの金額を見ています。
「ボクは99円でした。」とご満悦( ◠‿◠ )
上手なお買い物をしましたね◎
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月29日《三人のシェフ》
今日は学校がお休みの児童が3名、朝から登所。
カレー作りに挑戦しました。
必要な食材を3人で相談し、近所のスーパーまで買い出しに。
教室に戻り、エプロンを身に着け、さぁ調理開始!
玉ねぎの皮むき。 く~ぅ、目に染みるぅ(/_;)
まだ目に染みるけど、がんばって切っています。続いて人参。こっちは固くてたいへん。
じゃがいも、人参、玉ねぎ、お肉、み~んなお鍋に入れて・・・。
なかなかの手際の良さで、おみごと!!
煮えるのが待ち遠しくて・・・。
さぁ、みんなで「いただきま~す!」
とってもおいしくできました。みんなお替りして、驚くほどたくさん食べましたよ( ◠‿◠ )
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月○○日《ボクが作ったよ!》
自分で作ったブロックの作品を持って「先生、写真撮って!」と。
聞くとホームページに載せて欲しいのだそうです。
もちろん、よろこんでOK!
自分から、積極的にこんなことを言ってくれたのは、初めてのことだったので
先生、とってもうれしかったです!(^^)!
これからも、どんどん載せるから、どんどんいろんな作品を作ってね!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月23日《今日の野外活動は・・・》
『大館市生涯学習フェスティバル』へみんなで出かけました。
様々な手作り体験ができるとあって、児童たちはわくわく!
今日は、初めての試みとしてグループに分かれて、何の手作りを
体験するのか話し合ってもらいました。
ひとつだけではなく、いくつかの体験コーナーを回る順番まで
決めたグループもあり、児童たちの成長をしみじみ感じました。
『メモスタンドコーナー』 こちらは『バルーンアート』
かわいらしいですね!
花のバルーンアートをもらって、うれしいっ!
私は『粘土体験』にチャレンジ。 『木工体験コーナー』もありました。
ボクは『ミニきりたんぽ作り』に挑戦! 味噌をつけてもらって「おいし~い」
「ボクはキーホルダー作り」 アクリル板に絵を写してオーブンで
焼くと・・・・。
こんなかわいいキーホルダーができました。 はちくんと記念撮影(^_-)-☆
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月21日《バルーンアート》
今日は静かな時間にバルーンアートに挑戦しました。
まずは、空気入れで細長い風船をふくらませます。
「なかなかふくらまないなぁ」
説明書を見ながら、あっという間に犬を作りました。すごい!!
ねじり鉢巻き(?!) 「どう、似合う?」
うまく形にできないお友達に作ってあげています。
おみごと! 犬のできあがり~っ!!
初めてのバルーンアートへの挑戦。今まで知らなかった児童の
一面を発見でき、楽しい時間となりました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月16日《いちばん人気》
・・・のドリームランドへ!!
みんなで昼食を食べた後、み~~んな大好きな鷹巣の
ドリームランドへ行きました。
「今日は午後からドリームランドへ行きます。」という
先生からの発表に児童たちは「わ~~っ、やったぁ!」と
大喜び。
「久しぶりですねぇ。思いっきり遊びますよぉ!」
「あ~ああ~~っ!ターザンだぁ!!」
ふたり乗り自転車。呼吸を合わせて・・・。こちらは三人乗り自転車。漕ぐのは私だけ~っ!?。
遊んだ後は、足湯でまったり ( ◠‿◠ )
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月11日《おつかい》
先生と一緒に隣の郵便局へおつかいです。
郵便局は初めてだそうです。
「そくたち・・・?ん?? 速達でお願いします。」
緊張したけど、ちゃんと言えました。
代金を払い、郵便証紙をもらって貼りました。
そしてポストへ投函!
おつかい無事に終了です。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月9日《大館の伝統工芸》
『曲げわっぱ』の工場見学に行きました。
工場の近くにいくと、もう木の香りが・・・。
曲げわっぱが出来るまでの工程を、丁寧に説明してくださいました。
どんなふうにして作られるのか、みんな興味津々です。
薄く切った木を80℃のお湯で茹でて、曲がりやすくするのだそうです。
みんな「へぇ~~っ」と感心しながら話を聞いています。
製作途中の曲げわっぱにも実際に触れさせていただきました。
薄く、薄~く削った桜の皮で、縫うようにして木を止めます。
先人たちの知恵に、ひたすら感心させられます。
お馴染みのお盆やお弁当箱だけではなく、コーヒーカップや透かし彫りを
施したランプシェードなどもありました。中には、宮崎駿作品の『トトロ』
などが印刷されたお弁当箱もあって、児童たちは大喜びでした!!
「私、これがほしい~っ!」 お土産にこんな素敵な栞をいただきました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(株)大館工芸社の皆さまへ
お忙しい中、見学にお時間をさいていただき、ありがとうございました。
質問にも丁寧にお応えくだったこと、実際に曲げわっぱに触れさせて
くださったこと、心より感謝しております。
児童たちにとって、良い体験となったようです。
本日は、ほんとうにありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月〇日《作品展》
折り紙がとっても得意な女子児童です。
「今日は私の作品をご披露致します」
教室の壁にコーナーを作って飾っています。
エビフライです。 ホットドッグです。
赤いしっぽまで、ちゃんと作ってつけました。 レタスとソーセージを挟んであります。
ほんとに細かいところまで、よくできていますねぇ。
デザートは串団子。これはみたらしですねぇ。 イチゴのショートケーキもありますよぉ。
立体的で、とても上手な作品ばかりです。
棒つきキャンディーとかごです。 かわいらしいですねぇ!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

9月2日《こんな一日》
みんなが揃ったら出席確認をします。
そして『運動遊び』
足でグーとパーをして、輪っかを跳びます。 続いて開脚前転。
最後は持った鈴を鳴らさないようにしながら、くねくねした
ロープの上を上手に歩きます。平衡感覚が養われます。
『運動遊び』で体を動かした後は、 「ボクは地図のパズル」
『静かな時間』今日は大型絵本の読み聞かせ。
午後からは野外活動です。 「ボクたちは、映写会でトムと
みんなで北部シルバーエリアへ行きました。 ジェリーを見てきたよ。」
ボール遊びをする児童。
帰りには、みんなの大好きなマクドナルドへ。
ジュースに、アップルパイ等々好きな物を自分で買って、3時のおやつ。
教室に戻ってからは、『静かな時間』で工作に取り組みました。
空き箱などを使って、車や覆面などを作りましたよ。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
