3月, 2018年
3月31日《パーティー♪》
小学校を卒業した男子児童の『卒業お祝いパーティー♪』
まずはお楽しみ発表。
児童有志5名によるダンス『流星』♪🎶 日頃から踊っている曲なので、みんなの
動きもちゃんと揃っていますよ。プロ顔負け!!
有志たちが、あんまり楽しそうに踊っているので、見ていた児童や先生たちまで飛び入り
参加し、大盛り上がり。
得意の手品を披露してくれた児童。 あら不思議?! 何もない絵本の中からキャンディーが
出てきましたよ(*_*)
児童と先生たちからのプレゼント贈呈☆ 思い出の写真がたくさんの色紙です。
おやつは、女子児童たちがデコレーションしてくれたケーキ。
『主役のボクだけ、特大サイズ✌』
みかんやカラフルチョコを使って、とってもかわいいケーキに
してくれましたよ。
ジュースにお菓子もありますよ。「わ~い!」
記念撮影もしましたよ。とっても素敵な写真が撮れました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月29日《こどもプラス初の・・・》
ピザ作り体験!!
・・・ということで、今日はタヴェルナ オリーヴでピザ作り体験を
させていただきました。
みんな初めての体験とあって、行く前から、とっても楽しみにして
いました。
最初に、みんなで店長さんにごあいさつ。
続いて店長さんが、手順を教えながら実際に焼いて見せてくれました。
本格的な石窯の中の温度は380度!側にいるだけで「暑い!」
いよいよ3人ずつのチームになって、ピザ作りに挑戦!!
縁を残して、真ん中だけくぼませていきます。
初めて生のピザ生地に触って「お餅みた~い。」の声が。
ピザ生地の形が整ったら、ピザソースを均等に広げて・・・。
チーズを半分にちぎって並べます。 最後にバジルの葉っぱを散らして完成。
焼くのは店長さんにお願いして・・・こちらのチームのピザが焼きあがりました。
こちらのチームも、なかなかのいい手つきで形を作っています。
真剣な面持ちで取組んでいますよ。
丁寧にチーズを並べています。 アツアツのおいしそうなピザができましたよぉ。
できあがったチームから実食。
さて、さて自分たちで作ったピザのお味は??
「うま~いっ!!」「んめぇ~~っ!!!」
店長さんが、生地を広げるすごい技を披露してくれました。
とってもやさしい店長さん、児童たちの質問にも答えてくださいました。
「何種類くらいのピザがあるんですか?」
「どうしたらシェフになれますか?」などなどの質問に、丁寧にお答えくださって
児童たちも満足な様子でした。
最後に、みんなで「今日はありがとうございました。」
タヴェルナ オリーヴの皆さん、ほんとうに今日はありがとうございました。
皆さんのおかげで、こどもたちはとっても貴重な体験ができ、おいしいピザも
満喫し、楽しい時間を過ごすことができました。感謝申し上げます。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月28日《ボクは名人》
「ボクは紙ひこうき作りの名人!!
こんなに小さい紙ひこうきを折ることができるんだよ✌」
金色のひこうきがちょうどボールペンと同じくらいの大きさです。
隣の豆ひこうきが、どれくらい小さいかわかりますか?
びっくりですよね!!
「全部、自分で折った紙ひこうきだよ。」
「これが一番小さい紙ひこうき。」
細かい作業が得意な児童で、粘土で、指先ほどのハンバーガーや焼き芋を
作ったこともあります。とってもリアルで上手でしたよ。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月24日《13人の・・・》
ちびっこシェフ勢ぞろい!!
と、いうことで今日は久々にカレー作り。
男子児童のおかあさんも参加で、総勢14名でのカレー作りです。
今までに何度も、豚汁やカレー、焼きそばと調理体験をしてきたせいか
包丁さばき、調理手順も目を見張るほどの上達ぶりです。
そこで今回は3チームに分けて、それぞれリーダーを決めてまとめ役に
なってもらいました。
リーダーは調理の手順をみんなに指示したり、ケンカやトラブルに
ならないよう、みんなをまとめる大事なお役目。
しっかり先生の話を聞いています。
野菜担当のお友達が各チームに野菜を配ってくれました。
「私はリーダー。おいしいカレーができるようがんばる!」
「ボクはじゃがいもの皮むきするよ。」 みんなで切った野菜をお鍋に投入。
こちらのチームは、お母さんも参加。 じょうずにじゃがいもの皮むきしてます。
「涙が出るけど、がんばって切るよ(*_*;」 「ボクはお母さんにちょっとだけ
手伝ってもらって、お肉投入!」
「ボクはリーダー。野菜を鍋に投入!」
こちらのチームは中2の女子がリーダー。切り方を丁寧に教えてくれていますよ。
ピーラーでの皮むきも、ほんとに上手になりました。お肉を鍋に入れる手つきも
安心して見ていられるようになりました。
さて、いよいよ実食。自分で食べる分は自分でよそいます。お味はいかが?
「おいし~~っ!」 みんな2杯、3杯とお替りして、あっという間に
鍋は空っぽ!!
最初は、包丁を持つ手が危なっかしくて、先生たちもはらはらどきどき緊張の
しっぱなしでしたが、今は、チーム毎に協力し合うこともできるようになり、
楽しみながらこどもたちの調理を見守り、指導できるようになりました。
それだけこどもたちが成長したということですよね。
今日のカレー作りは、こどもたちの成長をしみじみ実感できた一日となりました。
こどもの成長ってすごい!こどもの可能性ってすごい!!と、改めてこどもたちの
パワーの凄さを感じられたうれしい一日でした。
これからも、もっともっと、こどもたちひとりひとりの力を引き出せるよう、
私たちもがんばらねば、と心に誓った村上でありました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月22日《ご好評につき・・・》
またまた『みそつけきりたんぽ作り~!!』
みそつけたんぽは、みんな大好きなので、大はりきり☝
炊いたごはんをビニール袋に入れ、むぎゅむぎゅつぶします。
つぶれたら、割り箸を差して細長くきりたんぽの形にします。うまい!うまい!!
「う~~ん、もう少しだな。」 「私のは、いい感じ!」
「あれっ、割りばしが飛び出ちゃった(;^_^A」
ホットプレートで焼いたら、みそだれを塗って・・・。
いざ実食!
「おいし~~っ!」 「ボクはみそをつけずに食べてみるよ。」
「食べるぞぉ!」 「う~ん、なかなか味わい深いですなぁ。」
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月17日《転がして、踊って、走って・・・》
今日も午後からタクミアリーナで元気に運動。
思い思いにいろんな運動を楽しみましたよ。
「ボクたちはキャッチボール⚽」 お次はチーム対抗の大玉転がし。
がんばれ!がんばれ!! 今度は、うちわを使って大玉転がし⚽⚽
接戦です。どっちも負けるなぁ!! ボクはうちわを持ってダンス!ダンス!!
「私は得意のバレエを踊るよ。」ときれいなポーズを決めてくれました。
「ボクはバランスボールを使って、こんなこともしちゃいますよぉ! どうですぅ?」
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月12日《ボクは・・・》
こどもプラスの運動係です。
只今打ち合わせ中。
大江先生と打ち合わせをして、その日の
運動をみんなの前で発表します。
打ち合せ通り、みんなの前で今日のプログラムを
しっかり発表できました。
運動係のボクは、ダンスが大好きです。
今日も、『踊るぽんぽこりん』と『流星』の音楽に合わせて
上手なダンスを披露したよ(^^♪
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月10日《待ちに待った・・・》
冬の間、メンテナンスの為休館となっていた北部シルバーエリアが
いよいよ再開、ということで、早速GO!
「ボクは竹馬に挑戦」 「ボクもチャレンジ!」
先生に支えてもらいながら、なんとか前に進むことができましたよ✌
「ボクは卓球」 さすが学校の部活で卓球をしているだけあって
ポーズも決まっているし、スマッシュもばっちり!(^^)!
こちらはバトミントン。先生相手に上手に打ち返していましたよ。
「ボクはサッカー」
思いっきりボールを蹴って、大満足⚽
また、思いっきり体を動かしに来ましょうね!!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月8日《こどもプラスの一日 Part2》
午後からは、近くのふるさわ温泉のマスコット秋田犬の『温(はる)ちゃん』に
会いに行きました。
3月10日で1歳になる温ちゃん。とってもかわいかった!
今日は時間がたっぷりあったので、こんなかわいい折り紙も作りました。
氷の上のペンギンの親子です。
かわいいですね!
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

3月8日《こどもプラスの一日 Part1》
今日はひとりの女子児童が朝から登所。
他のお友達が登所する午後までたっぷり時間があるので、
いろんな活動をしました。
まずは、調理がしたいという希望に応えて、お昼のスープ作りを
することにしました。『玉ねぎと卵のスープ』に挑戦!
卵を買いに、お隣のコンビニへ。 最初は玉ねぎの皮むき。
包丁使いは、とっても上手。 形を揃えて切ったらお鍋に投入。
玉ねぎを煮ている間に卵の準備。 よく溶いた卵をお鍋に入れます。
きれいなかき玉になるよう、お箸に伝わせて、そぉ~っと入れます。
上手!上手!!
全行程、ひとりでできましたよ。そして、こんなおいしそうなスープの
出来上がり!!
先生たちもごちそうになりましたが、とっても、とっても
おいしかったですよ(^-^)
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
