7月, 2017年
7月27日《マイナスイオン再び》
今日は、8名の児童と共に七滝へ。
道路の表示板は『30℃』となっていましたが、
滝のそばは涼やかな風が吹き渡り、とってもいい気持ち。
お昼は道の駅の休憩所をお借りして、みんなでお弁当♪
昼食の後は、楽しく水遊び。 「ボクは水鉄砲」
シャボン玉も飛ばしたし、とんぼも捕まえたよ。
水の近くなせいか、たくさんとんぼが飛んでいました。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月25日《こどもプラス初の・・・》
プール!
残念なことに大館の市民プールが取り壊しとなった為、
遠路はるばる花輪の市民プールへ!!!
うれしいことに花輪市民プールはウォータースライダーが
あるという!!!!
最初、怖がっていた児童も先生と一緒に一度滑ってみたら、おもしろさの
虜。 何度も何度も滑っていました。
みんな、ほんとうにいい顔してますね。
帰りは、近くのスーパーのフードコーナーでおやつタイム。
いっぱい体を動かしたせいで、お腹も空いたのか
カップラーメンを買って食べる男子児童も (@_@。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月24日《大館名物・・・》
作っている様子が見学できるということで、駅弁大将軍にも選ばれた
『大館駅駅弁鶏めし』で有名な花善へ見学に行きました。
みんな興味津々でお弁当が作られる様子を見ています。
そして、みんな「食べた~い!」
今は見られなくなった、駅の構内で駅弁販売された時に使われた道具や
お茶の容器も展示されていました。
なんと、『鶏めしマン』もいて、チャンピオンベルトまで。
児童たち大喜びです。
チャンピオンベルトを手にして、ご満悦( ◠‿◠ )
昔の大館駅の様子の写真を前に、なかよしのふたりで記念撮影☆彡
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
花善の皆さま
楽しく見学させていただきました。
ありがとうございました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月22日《豪雨の中・・・》
リニューアルしたという市立図書館へ。
思い思いに読みたい本を選んで、静かに読書タイム。
「ボクは日本地図が得意なんだ!」
「う~ん、どれもおもしろそう。どれにしようか迷っちゃうなぁ!」
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月22日《穫れたて新鮮な・・・》
今日は、男子児童のおばあちゃんから、畑で作ったきゅうりを
た~くさんいただきました。
おいしそ~っ!
せっかくの新鮮なきゅうりなので、さっそくお昼のお弁当と一緒に!
味噌やマヨネーズをつけて、「ぽりぽり、ぽりぽり・・・」いい音。
ひとりで2本食べた児童もいましたよ。
みずみずしくって、とってもおいしかったです。
ごちそうさまでした。
さてと、おいしくごちそうになった後は・・・。
使ったお皿を洗ってくれています。
拭くのは、ふたりで手分けして。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません

7月17日《いちごにレモンに、スカイブルー・・・》
今日は海の日で学校がお休み。
朝から9人の児童が元気よく登所。
午後から50年以上(たぶん・・・私が小学生の頃からあるので)続く
老舗のかき氷屋さん「たくべ」へ!
その前に、ちょっと近くの公園でひと暴れ?!
緑が多く、木陰もあり、涼しい風が吹き渡っています。
こんなかわいらしい野の花がたくさん「ねじばな」ですね。
ボクはサッカー。
さぁ、お待ちかねのかき氷。
大きなかき氷機でしゃりしゃり削られる氷に、みんな興味津々です。
「私、いちご」「ボクはレモンお願いします。」「私はスカイブルー」
思い思いのかき氷を注文しました。きちんと並んで順番も待てます。
赤くなったベロや、青くなったベロを見せ合いっこ。
みんな、とってもいい笑顔( ◠‿◠ )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
たくべさん、お忙しい中、ご無理聞いていただき、ありがとうございました。
ひとりひとりの児童に丁寧に対応してくださったことに心より感謝申し上げます。
子ども達、また行きたい~っ、と、とっても大喜びでした。
また寄らせていただきますので、よろしくお願い致します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月14日《忍者でござる》
今日の運動遊びは、忍者修行。
みんな忍者になりきって修行に励んでいます。
準備運動の後は 『忍法まきびしよけ』
手に持ったダンボールで足下を見えなくして、障害物をよけてゴールまで歩きます。
きちんとマットに座って順番を待ちます。
続いて『忍法目くらましの術』
新聞紙を細かくちぎって投げ、新聞紙が全て床に落ちるまでに
指示された動物になってゴール目指します。
修行が終わった人はシールを貼ってもらいます。
シールが5個貯まると、こんなかっこいい『黄金の手裏剣』がもらえます。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月10日《マイナスイオン》
今日は二名の児童が授業参観の振替で学校がお休み。
最高気温35℃という猛暑となったので、涼を求めていざドライブ。
道の駅ゆきさわでひと休み。
ここは秋田蕗発祥の地。記念碑の前でパチリ☆
日本の滝100選のひとつ、小坂にある『七滝』
滝のそばまで行くと、急に空気がひんやり。
思いっきりマイナスイオンを吸って「癒されるなぁ」
ひょい、ひょいっ!!上手に渡って向こう岸まで。
水が冷たくて気持ちい~い! 竜神を祀る七滝神社。何をお願いしたのかな?
龍の口から流れ出る水。冷たくって「うまい!」
※写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月8日《今日はボクが・・・》
七夕祭りのおやつは、5年生の児童に作ってもらいました。
みんな大好きなフルーチェ🍓
エプロンをし、三角巾をかぶって準備万端
「今日はボクがシェフ。さぁ、やるぞぉ!」
まずはボールに液を入れ、続いて牛乳を計量。真剣なまなざしです。
あとはよ~くかき混ぜて、はい、出来上がり!
ひとりずつ器に入れてあげます。みんな平等にお玉に1杯分。
星☆のおせんべいも添えて、どうぞ召し上がれ♪
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。

7月8日《一日遅れの・・・》
七夕祭り★☆彡
一週間かけて児童たちが作った飾りを吊るした笹竹。
天井まであるみごとな笹です。
まずは先生たちによる紙人形劇『彦星と織姫』
大江先生と佐藤先生の大熱演!!
みんなで『七夕様』を歌い、最後にはひとりずつ短冊に書いた願いごとを
読み上げてもらいました。
「〇〇ばあちゃんが長生きしますように」というやさしい願いごともありましたよ。
※ 写真は本人及びご家族のご了解のもとで掲載しております。
許可なく掲載することありません。
